営業時間

月 火 水 木 金 土 日
 9:00〜14:00 ○ ○ ○ ー ○ ○ 
16:00〜21:00 ○ ○ ○ ー ○ ○ ー
058-213-1816

※時間外・休日の施術をご希望の際は、
 お電話にて
お問い合わせください

扁平足(へんぺいそく)

扁平足でお困りの方

扁平足とは

扁平足とは、足のアーチ構造が破綻して土踏まずがなくなった足のことを指します。

足のアーチは、二足歩行をする際に足への衝撃を吸収したり、アキレス腱に加わる力をつま先に効率よく伝えたりする働きがあります。

足には3つのアーチ構造があり、内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチがあります。土踏まずの形成に最も関わるのは内側縦アーチです。

土踏まずは歩行前の乳幼児にはありませんが、成長ととも歩くようになると足のアーチ構造が鍛えられ、徐々に形成されます。

扁平足のデメリット

​扁平足には、書ききれないほどのデメリットがあります。それと同時に扁平足のメリットは一切ありません。具体的にはどのようなデメリットがあるのか下記に記載します。

  1. 足の着地時の衝撃を吸収できないため疲れやすい
  2. スポーツなどで故障しやすくなる(膝や腰を痛めやすい)
  3. バランス、姿勢が悪くなり、転びやすくなるなど、怪我をしやすい
  4. 人によっては足首がグラグラする感覚がある

前述したように、土踏まずは衝撃吸収としての役割が大きいとされています。
そのため、扁平足は衝撃に弱い身体にしてしまう原因になります。
例えるなら毎日布団などを敷かずに床で寝ているようなものです。そのような毎日を過ごしていたら、疲れやすいことや、身体を痛めやすくなることにも納得が行くかと思います。

また扁平足が原因で、下半身はX脚になり、腰は反り腰になるなど、全身の歪みに繋がっていく可能性もあります。

扁平足を改善するには

ひとくくりに扁平足と言っても、足の形は人それぞれです。

どのようなアプローチが必要なのかは、専門家のサポートが必要です。

インソールを入れることで足を安定させるのか、土踏まずを支える筋肉のトレーニングをする必要があるのか、足以外の他の関節による影響で引き起こされている扁平足なのかなど、分析が必要です。

当院では、足のトラブルを解決するために、さまざまなご相談を受け付けています。
扁平足でお困りの方は、ぜひ一度当院にご来院ください。

お知らせ

2022/11/4
利用可能なキャッシュレス決済を追加しました。
PayPay・楽天ペイ・au PAYのご利用が可能になりました。
2022/10/19
お得なプログラム(回数券)を始めました。
詳しくは下記リンクからご覧ください。

かんだまちボディケア
センター

住所

〒500-8113 
岐阜県岐阜市金園町1-8
MAZALビル 2F

アクセス

名鉄岐阜駅から徒歩9分
詳しくはアクセスをご覧下さい

受付時間

 9:00〜14:00/16:00〜21:00

定休日

木曜(終日)・日曜(午後)
試合帯同により不定休あり

お問い合わせ
058-213-1816