営業時間

月 火 水 木 金 土 日
10:00〜14:00 ○ ○ ○ ー ○ ○ 
16:00〜21:00 ○ ○ ○ ー ○ ○ ー
058-213-1816

※施術中はお電話が通じにくくなって
おります。ご迷惑をおかけしますが
ご了承ください。

足関節前方インピンジメント症候群

足首の前方の痛みでお困りの方

足関節前方インピンジメントとは

足関節前方インピンジメント症候群(AAIS)は、右図のように脛骨や距骨の前方に骨のとげが発生し、痛みが出現するケガです。

またフットボーラーズアンクルとも呼ばれ、サッカー選手に多く発生するケガと知られています。

原因は諸説ありますが、最近はボールを蹴るキック動作によって、足首の前方に繰り返しの衝撃を加える事が原因と言われています。

その他には、ジャンプの着地などの踏み込み動作の衝撃で骨同士が何度もぶつかったりすることでも、骨にとげが発生すると言われています。

そのため、ボールを蹴るサッカー選手以外にも、ジャンプ動作を多く行うバレーボールやバスケットボールでも発生しやすいケガです。

足関節前方インピンジメントの症状

足関節前方インピンジメントの症状や特徴を以下にまとめました。

  1. 足首前方のつまる感じや痛み
  2. 運動後の足首周りの腫れ
  3. しゃがみ込みでの足首前方の痛み
  4. サッカーやバレーボール選手に多い

足関節前方インピンジメントの診断

足関節前方インピンジメントの診断には、レントゲン(XP)・CT・MRIでの画像検査が有効です。

XP:足の骨の大まかな変形や関節の緩みの検査が可能です
CT:骨の変形をより鮮明に確認することが可能です
MRI:骨以外の軟部組織(靭帯や滑膜)の状態を細かく確認することが可能です

このように、総合的に判断した上で、今後の治療方針を決定することが勧められます。

足関節前方インピンジメントの治療

足関節前方インピンジメントの治療は、さまざまなアプローチが可能です。

  1. リハビリテーション
  2. 関節注射(ヒアルロン酸など)
  3. インソール
  4. サポーター

このような保存療法(手術をせずに行う治療)でも、症状に改善がない場合は手術を考慮する必要があります。

足関節前方インピンジメントのリハビリテーション

足関節前方インピンジメントのリハビリは、下記のようなアプローチを行います。

  1. 足首のグラつきを支える筋力の強化
  2. 土踏まずを支える筋力の強化
  3. ふくらはぎの筋肉の硬さを改善
  4. 痛みをかばう動きの改善

足首周りの筋力や柔らかさはもちろんですが、足首をかばって間違ったからだの使い方の癖がついてしまうと、他の部位への負担の偏りが起こり、次の怪我を発生させます。

競技復帰する際は、そのような次の怪我を予想しながら、適切なアプローチが必要です。

足首の痛みでお困りの際は、一度当院へご来院ください。

お知らせ

2023/5/25
6月1日〜30日の期間限定メニューのお知らせを公開しました。
詳細はトップページをご覧ください。
2023/4/28
5月28日()、6月3日()
富田高校バスケットボール部の試合帯同(インターハイ県予選)のため休業とさせて頂きます。
2023/4/13
お得なペア割を始めました。
2名以上での来院で、お得に利用が可能です。
2022/11/4
利用可能なキャッシュレス決済を追加しました。
PayPay・楽天ペイ・au PAYのご利用が可能になりました。
2022/10/19
お得なプログラム(回数券)を始めました。
詳しくは下記リンクからご覧ください。

かんだまちボディケア
センター

住所

〒500-8113 
岐阜県岐阜市金園町1-8
MAZALビル 2F

アクセス

名鉄岐阜駅から徒歩9分
詳しくはアクセスをご覧下さい

受付時間

 9:00〜14:00/16:00〜21:00

定休日

木曜(終日)・日曜(午後)
試合帯同により不定休あり

お問い合わせ
058-213-1816