営業時間

月 火 水 木 金 土 日
10:00〜14:00 ○ △ ○ ー ○ ○ △
16:00〜21:00 ○ △ ○ ー ○ ○ △

定休日や営業時間外も営業している日もございます
△の時間帯は、他施設での非常勤勤務が不定期で入ります
予約可能か、お電話にてお問い合わせください

ジャンパー膝

膝痛でお困りの方

ジャンパー膝とは

ジャンパー膝は、別名『膝蓋腱炎=膝蓋靭帯炎』とも呼ばれ、膝蓋腱(膝蓋靭帯)に繰り返しのストレスが与えられることによって生じる炎症・痛みのことを言います。

ジャンプを多く行う競技、バスケットボールやバレーボールで多く発生することから、このように呼ばれるようになりました。

ジャンパー膝は、治りにくい怪我と言われています。骨と腱(靭帯)の接合部分は複雑な構造をしており、炎症が起こると、なかなか炎症が治らず、症状が長期的に残ってしまうと考えられています。

最近は、体外衝撃波療法やPRP療法などの最先端の技術によって、少しずつ改善されてきていますが、これらの治療は自費診療となるため、高額な費用が必要になります。

ジャンパー膝の診断・治療

この病気の確定診断は、超音波エコー検査もしくはMRI検査によって可能です。レントゲン検査で行います。

右図のように、膝蓋骨(膝のお皿)の下部が白く光っているのがジャンパー膝のサインです。

このように、エコーやMRIで炎症の有無を確認すると確定診断が可能です。

ジャンパー膝の治療

ジャンパー膝の治療は、軸となるのが運動量のコントロールリハビリテーションです。

しかし、前述したようになかなか改善しにくい怪我であり、場合によっては体外衝撃波療法という治療や、PRP療法(自身の血液を採血して利用する方法)などが勧められる場合がありますが、自費診療のため高額であり、誰でも容易に受けれる治療ではありません。

また、ステロイド製剤(炎症を抑える成分)を混ぜたものを注射する治療がさまざまな怪我に用いられますが、この怪我にはオススメではありません。というのも膝蓋腱のような腱(スジのこと)にステロイドを打つと腱が弱くなってしまい、最悪の場合切れてしまうことがあるからです。

このようなことから、基本的にはリハビリでコンディショニングをしながらプレーを継続していくケースが多く、リハビリの介入が重要となってきます。

ジャンパー膝のリハビリテーション

ジャンパー膝の治療は、患部の炎症をコントロールすること膝にかかる負担を減らすことが目的になります。

患部の炎症を抑えるには、薬を飲んだり、物理療法(電気治療)などがおすすめです。しかし炎症を抑える治療だけでは、プレーする度に症状は再発し、痛みがなかなか改善しない原因となてしまいます。

そこで、膝にかかる負担を減らすというアプローチが重要です。膝の負担を増やす原因は多くありますが、例を出すと股関節の筋力が弱いパターンや足首の関節が硬いパターンなどがあります。

このように、なぜジャンパー膝になってしまったのかを明確にすることが、症状改善を目指す上で重要になってきます。

当院は、現在もバスケットボールトレーナーとして豊富な経験を活かして、症状改善のサポートをいたします。気軽にご相談ください。

お知らせ

2023/11/13
リニューアルオープンに伴うお得なキャンペーンを実施中です。
2023/10/13
高橋快成選手(岐阜スゥープス所属)とのシーズン専属契約を締結しました。
2022/11/4
利用可能なキャッシュレス決済を追加しました。
PayPay・楽天ペイ・au PAYのご利用が可能になりました。

Fuji Strength & Conditioning Lab.

住所

〒501-0223 
岐阜県瑞穂市穂積1083-1
LAZO-C2

アクセス

電車:JR穂積駅から徒歩20分
バス:みずほバス牛牧穂積線/中切より徒歩5分

受付時間

 10:00〜14:00/16:00〜21:00

定休日

木曜(終日)・日曜(午後)
試合帯同により不定休あり

お問い合わせ
080-5116-8289